にきび痕を予防する方法について
にきびの症状が進むと、にきび痕が残る場合があります。
にきび痕をつくりたくないなら、にきびができたらすぐに手当をすることです。
そもそも、にきびができないようにすることが、にきび痕対策の要です。
思春期はホルモンの分泌が盛んでにきびができやすく、にきび痕もできやすい時期ですので特に注意が必要です。
適切な洗顔をして、お肌のコンディションを整えましょう。
かといって過度の洗顔は皮膚に負担となり、にきびができやすい皮膚環境を作ってしまうことがあります。
正しい洗い方で、肌に合う洗顔剤を利用することが大事になります。
規則正しい生活をして眠る時間をしっかりとり、ストレスを貯めすぎないようにして、油分の多い食事は控えることも肌のためです。
紫外線対策も、お肌のためには必須です。
そして、にきびができてしまったら刺激しないよう、できるだけ清潔な状態を保ちます。
にきびをつぶす人もいますが、そうなるとにきび痕になる可能性が一層高くなります。
にきびのケアには、エッセンシャルオイルなども効果的です。
熱いお湯にエッセンシャルオイルを一滴たらし、スチームバスの状態をつくって毛穴を開いて汚れの詰まりを解消したり、殺菌効果があるエッセンシャルオイルをにきびの場所につけてにきび痕にならないようにするというやり方です。
にきび痕の治療方法
元々のにきびによって、にきび痕がお肌にどのような残り方をしたのかが異なってきます。
一口ににきび痕といっても、色々な種類がありますので、対処方法も違うということを知っておくといいでしょう。
色素沈着しただけで、とくにでこぼこしていない場合のにきび痕の場合は、シミ用やにきび痕用の美白効果があるローションを使用します。
ローションを塗るだけの処理でも、お肌にできた色素の沈着は少しずつ目立たなくなるものです。
ケミカルピーリングやイオン導入による治療方法も、にきび痕が気になる人にはおすすめの方法です。にきび痕をケアするために、ケミカルピーリングや、イオン導入で皮膚細胞の再生を活発にするというやり方です。
にきび痕以外にも、美肌効果が期待できますので、一度限りでなく、定期的に何度かに分けてケミカルピーリングやイオン導入をしてみてください。
クレーターのように皮膚がへこんでしまっているニキビ痕は、真皮層までダメージを受けているので、ローション程度では太刀打ちできません。
にきびによって過剰に分泌されたコラーゲンの線維が癒着して固くなったことが原因で、肌がクレーター状になっているのです。
クレーターのようになってしまった肌を元通りにしなければ、にきび痕のケアをすることは困難です。
肌表面を改善するためには、レーザー照射やフォトフェイシャルなどの治療方法が有効です。もしも、家でのケアでは改善が見込めないようなにきび痕ができたら、皮膚科などて見てもらうことで、しかるべき治療をすることが肝心です。
にきびが出来た時の化粧品使用について
最近は、様々なにきび用化粧品が店頭に並んでいますが、にきび用化粧品を買うに当たって心がけるべきことは何でしょう。
にきびができると、その部分にどうやって化粧をすべきか気になるものですが、化粧品の選び方は年代別で変わってきます。
にきび用の化粧品を購入する際は、にきびのできてしまった原因や肌の状態によって、化粧品を選ぶようにします。
皮脂の分泌量が多い10代、20代のころのお肌は、余分な皮脂を除去できるものや、過剰な皮脂分泌を抑制できるタイプの化粧品が適しています。
皮脂が多いと毛穴に詰まって、にきびが悪化する事が多いので注意が必要です。
ただし、お肌には乾燥を防ぐための油脂成分がある程度は必要ですので、洗浄力の強すぎる洗顔剤は、皮膚の必要な油脂を取り去りかねません。
皮脂汚れを洗い流すことと同じくらい、皮膚を乾燥からガードすることも重要です。
30代~40代になると、皮脂の分泌量は抑えられますが、体調不良や、ストレスによる肌荒れが多くなってきます。
ストレス以外にもホルモンバランスの崩れなどによって、にきびができる事が多いので、保湿効果の高い化粧品やいろいろな美容成分の入っているタイプのにきび用の化粧品などが良いといえます。
40代のお肌は新陳代謝が下がってくるために、にきび以外にもしみやしわ、たるみといった肌トラブルが心配になってくることが多いようです。
若い頃と比べて年齢が高くなってくると、にきびだけでなく肌トラブルを避ける為にも、自分の肌に適した化粧品を選ぶようにしましょう。
頬にできた吹き出物や赤ニキビをメイクで少しでも隠すには?

Q. 頬の吹き出物(ニキビ)を隠す際には、コンシーラーよりも化粧下地やファンデーションを選ぶほうが良いのか迷っています。(20代・会社員)
A. ファンデーションの重ね塗りだけでは吹き出物を完全にカバーすることができない場合は、コンシーラーを使用することをおすすめします。頬全体に広がる赤みがある場合は、カラーコントロール効果のある化粧下地を使用することをおすすめします。
頬の吹き出物や赤みを自然に隠す方法についてのお悩みですね。
20代の方にとって、頬に吹き出物ができることはとても気になることでしょう。
ただし、吹き出物と一口に言っても、一部分にできた隆起したニキビと、広範囲に広がっている赤いニキビでは、メイクの方法も異なることをお知りおきください。
しかし、皆さんもご存じでしょうが、実は何も塗らない状態が一番安心です。
外出しない場合は、メイクをせずに過ごすことが理想的です。
しかし、そうは言っていられない時もありますよね!
基本的には、日常の化粧下地やファンデーションでメイクをし、吹き出物が目立つ部分だけをファンデーションで斑点状に重ねて塗ることをおすすめします。

それでも、凸凹が気になる部分には…こにより、どうすれば良いのでしょうか?
まず、赤みを消す必要があるので、グリーンやブルーのカラーコントロール効果のある化粧下地を使用しましょう。これを下地に塗ることで、厚塗り感は避けられます。
そして、ファンデーションを塗ると、赤みはほぼ目立たなくなるでしょう。
また、凸凹した吹き出物の場合、凹部分が影となってしまいますので、その場合は少し明るい化粧下地を使うと良いですね。
吹き出物(ニキビ)が気になるときの注意点です。
メイクをするときには、近くで見すぎないように注意しましょう。このような場合、吹き出物が非常に気になってしまいますよね?
まず、ベースメイクをした後にポイントメイクをし、その後に気になる部分を集中的に重ね塗りします。
そして次に、鏡を使って適切な距離を保ちつつ、腕1本分ほど離れた位置から確認してみましょう。
驚くかもしれませんが、ポイントメイクをすると吹き出物が気にならなくなることがあります。
また、現在の化粧品のラインナップは非常に充実しており、どのメイクアイテムもニキビケア用や薬用タイプが出ています。
ニキビや吹き出物を悪化させないような処方の化粧下地やコンシーラーも市販されているため、長時間メイクをしなければならない場合は、そういった商品を選ぶことで安心できます。
また、皮膚科にはメイクアップのアドバイスを受けられるところもありますので、気になる場合は相談してみることをおすすめします。
最後に、吹き出物やニキビは気になるものですが、ついついその部分に目が行ってしまいがちです。ただし、それではテンションも下がってしまいますので、何とかそれを避けたいものです。
気にならなければ大丈夫と自分に言い聞かせながら、ポイントメイクを頑張ったりして、気分も視線もそらしながらおしゃれを楽しむことも有効です。