美容液の効果を実感できるようになりました。
美容液を使うようになってから、肌の調子がすごくよくなったという人も多いのではないでしょうか。
特に今まで使っていた美容液を、ちょっと高価なものに変えたり、特別な効果のあるものに変えた時は、その効果を実感できると思います。
それならば、2,3種類同時に美容液を使うことで、さらなる効果を期待したいところです。
そんな時に気になるのが、同時に効果の違った美容液を使っても問題ないかということです。
効果の違う2種類の美容液を使うとどうなるのでしょう。
お肌は、どうもなりませんが、使う順番によって効果に大きな違いが出てきます。
例えば、美白用の美容液とリフトアップ美容液(シワ予防の美容液)を使うとします。
美容液には、先に塗ったものほど、下に浸透するという特徴があります。
なので、この場合、先に塗った方が肌の奥深くまで浸透することになります。
美白とリフトアップの場合、どちらの美容液を肌の奥深くまで浸透させたいのかを考える必要があります。
美白ならば、効かせたいところは、表皮の基底膜の上にあるメラノサイトと表皮全体です。
シワ対策の場合は、もっと下の真皮です。ということは、先に塗ってより奥まで浸透させるのは、リフトアップ(シワ対策)用の美容液ということになります。
このふたつを使いたいならば、リフトアップ用の美容液を塗った後に、美白用の美容液を使うようにします。
ちなみに保湿を重要視した美容液を使うならば、表皮の最外層の角層がメインなので、一番最後です。
中には、面倒なので、ふたつの美容液を混ぜて使うという人もいると思います。
これではせっかくの美容成分も効かせたい部分まで届かない可能性があるので、もったいない使い方です。
美容液は、必ず別々に使うようにします。