毛穴にもさまざまなタイプがあることをご存知でしょうか
肌質にもいろんな肌質があることは、先日ご説明したとおりです。
まだご覧になっていない方は、こちらでご覧になってください。
毛穴のケアをしているけれど、少しも効果が出ない人の多くは、ケアの仕方や方法を間違っています。
ケアをする前に、まず必ず確認しておかなければならないことがあります。
肌質と同様に、自分の毛穴の状態がどのようなタイプを知っておくことなのです。
毛穴のタイプによってケアの方法も変わってくるので、いくら正しいケア方法をやっていたとしても、自分の毛穴のタイプとは別のケア方法では、効果は出ません。
毛穴が気になるという事は、どのような状態なのでしょうか
■鼻の頭をギュッと押すと白い角栓がニュル~と出てくる
これは毛穴が角栓で詰まっています。白い角栓は、洗顔で落としきれなかった古い角質や皮脂汚れが角栓となり毛穴に詰まっているのです。このような毛穴を「詰まり毛穴」といいます。
毛穴の黒ずみ・角栓スッキリ除去!ニキビ、肌あれを防ぐ 【NALC 薬用クレンジングバーム】
角栓とは、皮脂腺から分泌された皮脂や周囲の角質が毛穴中で凝固、発達したものです。
角質とは、様々な刺激から肌の内部を守る肌表面の細胞の事。ターンオーバーで古いものから新しいものへ変わります。
皮脂は肌の水分の蒸発を防ぐためになくてはならないもの。水分と皮脂とのバランスで、普通肌か乾燥肌、もしくは脂性肌などに分類されます。
■毛穴が開いたまま戻らない。針で刺したような穴が影になっていて、強く押さないと角栓が出てこない毛穴です。この毛穴は、遺伝性によるものや毛穴のいじりすぎでもなることがあります。これは「開き毛穴」です。
■コラーゲンやエラスチンの減少によりしずく状の縦に伸びた毛穴。コラーゲンやエラスチンの肌の密度が低下して、キメが粗くスカスカな状態なので、毛穴は重力に負けて下がってきます。縦長になるのが特徴です。早い人では30代から目立つようになります。「たるみ毛穴」です。
■黒っぽく見える毛穴には2種類の毛穴があります。
毛穴に詰まった皮脂の酸化やメラニンの蓄積による「黒ずみ毛穴」です。角栓は参加すると黒く見えます。
もうひとつ毛穴が黒く見える原因として、毛穴に生えた産毛の影響です。産毛が薄い色なら目だたないのですが、濃いめの産毛であれば、いくら洗顔しても薄くはなりません。拡大鏡で見ると毛が見えます。「産毛毛穴」です。
このように毛穴の黒ずみやたるみには、人それぞれ違った原因なのです。
産毛毛穴の人が、いくら皮脂や角栓を落とす洗顔や化粧水を使用しても、毛穴の黒ずみは無くなりません。
間違ったケアをすることで、ますます毛穴にダメージを与えかねません。
ここまでの話を聞いていると、「角栓」って悪者のようなイメージがありますね。でも角栓がなければ大変なことになります。
角栓のおかげで、角栓が菌の侵入を防いで、悪い菌から肌が守られているのです。
顔の毛穴が目立つ原因に、毛穴の大きさがあります。実は顔の毛穴は、体の毛穴と比べてもサイズが大きいんです。除毛はできても毛穴を無くすことはできません。だから「目立たなくする」しか方法がないのです。
毛穴を目立たなくするには、どうしたらいいのでしょう
毛穴の数は、減らすことはできませんし、一度開いてしまった毛穴は、なかなか元に戻りません。そんな時は、「目立たなくする」しかありません。
毛穴には、ビタミンCを含んだ美容液がおすすめです。
毛穴が目立たなくなってくれば、普段のメイクを工夫するだけで、毛穴が目立たなくなります。
毛穴対策に大切なことは、洗顔とスキンケアです
洗顔で余分な皮脂を落として、肌のターンオーバーを促進させます。その後のスキンケアでは、あなたの毛穴のタイプに合ったスキンケアをしてあげましょう
毛穴対策洗顔で気を付けなければならないことは、「やりすぎ洗顔」です。過度な洗顔で角質を落とし過ぎると、肌のターンオーバーが早まり、未熟なままの角質が上に押し上げられ、毛穴はすり鉢状になり、大きく目立ってしまいます。
肌のターンオーバーは、0時~3時がもっとも促進される時間帯です。(人によっては、22時から2時という人もいます)この時間帯が、お肌にとってのゴールデンタイムなので、しっかり睡眠をとりましょう。
この時間に、抗酸化作用が強いホルモン「メラトニン」がもっとも分泌されるのです。メラトニンが活性化すると、成長ホルモンの分泌量もアップしアンチエイジング効果がありいます。毛穴が目立たない美肌を作るには、深夜0時にはすでに寝ている状態が理想です。
ターンオーバーは、一般的には28日周期といわれてます。角質が整えば毛穴は目立たなくなりますが、すべての肌のターンオーバーが終了するまで約1ヶ月は、我慢の期間です。
肌が紫外線を浴びると、皮脂の酸化や炎症が起きやすくなり、毛穴が目立つ原因にもなります。
冬でも紫外線を防ぐために、日焼け止めなどを使用し、UVケアはしっかりと行いましょう。
自分に合った肌質のものを選ぶという事です。オイリー肌の人は特に毛穴が目立ちやすいので、ビタミンCを多く含む化粧水やシートパックを使うのがおすすめです。
その他、当たり前のことなのですが、生活習慣の乱れや暴飲暴食は、毛穴悩みにつながります。
睡眠不足はもちろん不規則なリズムでの生活を続けていると、皮脂が異常に分泌されたりホルモンバランスが崩れて、肌のターンオーバーもうまくいかず、毛穴が目立つことになります。
また、精神的なストレスでも毛穴は悪化します。ストレスを感じると、男性ホルモンの分泌が増えて皮脂が増えることになります。ストレスを受け続けると毛穴の状態が悪化するので、ストレスを受けない生活を心がけてください。
スキンケアの方法を変えるのならば35歳くらいが多と思います。
なぜ35歳前後で、スキンケアの方法を変えるのが良いのでしょうか。
おそらく35歳前後になると、多くの人が「なんだかいつもと違う・・と変化を感じ始めるのではないでしょうか。
スキンケアをした後とか、翌朝とか、特に変化を感じます。
これは、お肌のエイジングサインが出始めているからのです。
30歳を過ぎたころから、乾燥による小ジワがふえて、肌がくすんだようになります。
40歳になるころには、まぶたやフェイスラインの下垂、シワがあらわれてきます。
顔が細くて、皮下脂肪の少ない人は頬がこけて見えるし、丸顔で童顔の人は、たるみが目立つようになります。
個人差はもちろんありますが、35歳前後が、お肌の大きな曲がり角と言っても良いと思います。
35歳前後で、肌に何か変化を感じた時には、適切なスキンケア方法を行うかどうかで、その後のお肌が大きく変わることを覚えておきましょう。